高蒔絵

高蒔絵(たかまきえ)

はじめに⽂様の部分をレリーフ状に盛り上げてから、蒔絵粉を蒔き、磨いて仕上げる技法です。炭粉や銀粉、砥の粉などに漆を混ぜたもので盛り上げ、研いで表⾯の凹凸を綺麗に整えてから、平蒔絵と同様の作業をしていきます。
立体的な表現に、金銀粉の光沢や漆の艶が加わることで、独特な三次元の世界を作り出すことができます。
――――――――――――――――――――――――――
高蒔絵は、鎌倉時代に始まった新しい技法で、それまでの平面的な⼆次元の世界から、立体的な表現が可能となりました。北条政子が愛用したと伝えられる梅蒔絵手箱は、高蒔絵が効果的に用いられた最も古い作例です。